2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
日枝神社と豊川稲荷にお参りへ。 www.hiejinja.net toyokawainari-tokyo.jp もうすでに眠たいです。おやすみなさい。 皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
食べたくなるお菓子。 芋ようかん。 母から 叶 匠寿庵の「あも」等いろいろもらう。嬉しい、楽しみ。 和菓子の叶 匠壽庵 | おいしいものを、おいしいうちに
「たべちゃうぞ」 住宅街にガチャピン。ムックはどこ?
久しぶりに訪れる。 昼間は喫茶店、夜はバーとしてお酒も。 いろいろなお店がありますね。 おすすめがあったらぜひ教えてください。
九段下にある昭和館を訪れました。 www.showakan.go.jp 映像ブースに図書室もあり、いろいろ面白そうな資料が沢山。
働ける場があるの、ありがたい日々。 曇り空。天気によって変わる風光。
クリスマスは、日本料理を食べに行きました。 あんこう鍋。 「東のアンコウ 西のフグ」と称される茨城県を代表する冬の味覚。 頭が大きく平たい、鋭い歯をもつグロテスク?な魚、あんこう。 コラーゲンたっぷり、脂肪が少ないそう。
少しだけ、らしいこと、しています。 玄関の扉。 机の上に。大忙しのサンタクロース。 どちらも、イベント大大好き!の母から。
空を見上げると分厚い雲。急に日が陰り、さっと雨が降り、止み・・・と変なお天気の中、お散歩。 前々から気になり訪れたいと思っていたところに、ようやく。 文京区にある護国寺。 Gokokuji 三匹。後ろの方にも。 子供が近寄ってきたら「あ、やばいやつきた…
先日、市ヶ谷にある防衛庁の見学に行ってきました。 東京裁判(極東国際軍事裁判/昭和21年5月)が行われた大講堂や玄関、三島由紀夫が振りかざした刀傷が三ヵ所残っている扉など、当時の建物が完全な形で残っているわけではなく移築・復元されたものです…
ぷかぷか。 ゆず湯。
日本語の勉強をしにイタリアの ヴェネツィアから東京に来ている彼女。 甘酒を飲みながらお話しました。
姉からケーキ♡ 吉祥寺のアテスウェイ。いつぶりだろう。 www.atessouhaits.co.jp (※注 今の時期は長蛇の列だそう。) なんだか食べ物ばかり・・・(恥)
甥っ子に教えてもらう、ぽかぽか陽気の日曜日。
喫茶店。 スコーンと紅茶。どこかは内緒です。
料理が少しずつおもしろいと思うようになりつつ。 朝食 おやつ 夕食
昨夜の月は何処へやら。
どこの鯛焼きでしょう。(齧ってますが。) 1.麻布十番 浪花家総本店 2.四ツ谷 わかば 3.根津 根津のたいやき 麻布十番 浪花家総本店 | 麻布十番商店街 四ツ谷 わかばhttp://www.246.ne.jp/~i-ozawa/eigiyou.html 根津 https://tabelog.com/tokyo/A131…
姉から聞いて食べたスタバのプリン・・・ふ、ふつう。 最近だとデザートにおすすめ頂いた 新宿御苑前「玄海」プリンが美味しかった。 水たき一筋88年 新宿・玄海のHPへようこそ
12月10日から新宿区歴史博物館で開催中 「絵双六ワンダーランド」展へ。 絵双六とは、江戸時代に庶民の間に広まり、お正月の遊びとして定着しました。近代になり大量印刷が可能になると雑誌付録などにもなり、より多様な種類の絵双六が登場します。幾つもの…
12月にはいりましたね。 まだまだ鮮やかな木々。